BLOG
-
税制優遇 法人税(営利事業所得税)
台湾での法人税申告前に税制優遇を再チェックしませんか?
産業創新条例の研究開発税制や中小企業発展条例の雇用促進税制により、貴社の法人税コストは軽減されるかもしれません。 租税優遇を適用したい場合には、法人税申告期限の2017年5月31日までに申請すれば間に合うも…
-
税法関連 法人税(営利事業所得税)
リース取引に伴う台湾での税金関係
台湾は高度な技術力と低い人件費を武器に半導体等の電子製品の受託生産拠点としても有名です。これに伴い最新の製造機器設備を日本から台湾にリースして使用するケースがあります。 今回は日本企業が台湾企業と…
-
税法関連 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
駐在員給与の所得税は個人負担に!
日本人駐在員給与の所得税を会社負担した場合の税務上のインパクトについてご説明したいと思います。 結論から申し上げますと、全体の税金コストは増えます。これは、会社負担の個人所得税は間接的な報酬の付与と…
-
税法関連 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
駐在員給与の日本立替払いについて
本社から台湾現地法人(子会社等)に出向した場合、駐在員の給与は台湾法人から受け取るのが一般的ですが、単身赴任等でご家族が日本に居住されている場合には、給与の一部につき日本本社が日本の口座に立替振込す…
-
会計処理 税法関連 統一発票 法人税(営利事業所得税)
売上値引・割戻には必ずエビデンスを!
売上金額から直接減額される値引きや割戻、割引については、必ず所定のエビデンスをそろえる必要があります。揃えないで申告した場合には過少申告とみなされ、罰金等のペナルティが課せられるので注意が必要です。 …
-
税法関連 法人税(営利事業所得税)
税務処理について明確な回答が欲しい時
多くの在台湾日系企業様からご指摘される項目として、台湾における税務処理に関する根拠規定や解釈令等、詳細な手続き方法や事例を明記されたものがすくないため、運用に困っているということを聞きます。 日本に…
-
会計処理 税法関連 法人税(営利事業所得税)
売掛金(債権)回収不能時の損金算入について
台湾における債権回収の方法は基本的には日本とあまり変わりありません。 一般的には、内容証明郵便の送付や残存債務との相殺、ファクタリング(債権譲渡)がありますし、法的措置としては督促状の送付や仮差押え…
-
税法関連 税制優遇 法人税(営利事業所得税)
台湾子会社から日本親会社に対価を支払う際の留意点
日本企業の台湾子会社でよくある支払い項目の中に、技術使用料や経営指導料があります。 これらの費目は親会社からサポートを受けた際(バックオフィスや業務の一部代行)にその対価として支払われるものですが、…
-
会計処理 税法関連 法人税(営利事業所得税)
源泉徴収税とは何?
源泉所得税とは、所得税(法人税)の前払いです。通常、所得税(法人税)の申告納付は年度末に行いますが、非居住者(外国法人)向け役務対価の支払いや、居住者であっても個人等の一定の支払い先に対しては、源…