BLOG
-
人事労務 源泉税 営業税 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
台湾の税務・社保手続きについて
税務申告スケジュール 1. 法人税(営利事業所得税)の確定申告 決算月が12月の場合: 5月1日~5月31日 決算月が3月の場合: 8月1日~8月31日 2. 付加価値税(営業税)の申告 2か月ごとに1期 とし、翌期開…
-
人事労務 個人所得税
中小企業の賃上げで税優遇延長
台湾政府は、中小企業が基層(一般)社員の給与を引き上げることで人材を確保し、成果を共有するための税優遇措置を延長しました。 改正された中小企業発展条例第36条の2に基づき、2024年1月1日から2025年12月31日…
-
人事労務
台湾の退職制度について
台湾では定年年齢が65歳と法的に定められており、労働者の同意があればその後も雇用を継続することが可能です。また、早期退職は55歳から条件を満たせば申し出ることができます。一方、日本では多くの企業が65歳を…
-
台湾ビジネス 人事労務
台湾、22年度の賞与と平均年収、来年度の昇給率
台湾の大手人材会社の104人力銀行が発表した統計データによると、22年度の賞与と平均年収、来年度の昇給率は下記のとおりとなっています。 2022年度の平均年収:67.7万元(前年度比+3.1%、7年連続で上昇) 2022…
-
労働法関連 人事労務
5月1日より「労工職業災害保険及保護法」が施行
全従業員の労働災害保険の加入義務化を定めた「労工職業災害保険及保護法」が2022年5月1日に施行します。 従来まで、従業員数4名以下の事業所では労工保険の加入は任意扱いでした。しかし、今後は従業員数に関係…
-
台湾ビジネス 労働法関連 お知らせ
台湾、6月14日まで休業期間を延長
先日のブログ「台湾、営業停止期間中の賃金払いについて」でもお伝えしたとおり、台湾では新型コロナの感染リスクの警戒レベルが3に引き上げられたことに伴い、娯楽施設を含む指定業種の即時営業停止が命じられてい…
-
台湾ビジネス 労働法関連
台湾、営業停止期間中の賃金払いについて
5月15日に新型コロナによる感染リスクの警戒レベルが3に引き上げられたことに伴い、下記の指定8業種については同月25日まで即時営業停止が命じられました。まだ政府からは賃金補償等の措置に関する告知はありません…
-
人事労務
新型コロナウィルス業績悪化に伴う解雇
新型コロナウィルスによる経済環境の変化で多くの台湾企業の業績が悪化しています。従業員解雇に関するご相談が増えてきましたので関連情報を掲載いたします。 まず、台湾の労働基本法は合理的な理由なしに従業員を…
-
台湾ビジネス 人事労務
台湾企業、感染防止休暇の有給扱いも
新型コロナウィルスの感染拡大の防止を目的とした「防疫照顧假」(感染防止休暇)取得期間中の賃金払いについては、原則無給休暇扱いとすることになっていますが、一部の台湾企業では有給扱い(当該休暇期間中の未…