BLOG
-
台湾ビジネス 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
新型コロナ隔離期間中の滞在経費
台湾では、新型コロナウイルスの対策として海外からの入国者に対し2週間の指定宿泊施設またはホテルでの隔離を義務付けています。滞在費等の関連コストの税務上の扱い(損金算入の可否)についてご質問が多かった…
-
台湾ビジネス 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
新型コロナ対策、 法人税・所得税の申告期限を6月30日まで延長
台湾財政部は4月13日、法人税ならびに個人所得税の確定申告期限を6月30日まで1カ月間延長すると発表しました。 (従来) 2020年5月1日~5月31日まで → (延期後) 2020年5月1日~6月30日まで これは、新…
-
税金還付 個人所得税
10月31日から還付所得税の振込が開始
2019年5月1日~5月11日の期間に還付申請された所得税は、2019年10月31日より還付金の振込が開始されます。
-
個人所得税
台湾で営業活動する②~課税関係
近年、個人事業主や中小企業レベルでも増えてきた日本人の台湾での営業活動についてお問い合わせが増えてきましたので①就労許可証と②税金の二つの側面から留意点をご説明したいと思います。まずは②課税関係をご説明…
-
個人所得税
台湾所得税法改正②~個人所得税引下げ
このたび、台湾では国際的競争力と租税公平性の観点から所得税法の一部改正案につき2018年1月18日付で決議し、2018年1月1日に遡及して施行されることとなりました。 今回の改正により個人所得税の控除額の引上げと…
-
台湾ビジネス 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
慶弔費の経費処理
台湾でも日本と同様に、法人名義で祝儀や香典などを支払うケースはよくあります。一般に、業務上の経費を精算するときには領収書が必要ですが、冠婚葬祭の場では領収書が発行されないことがほとんどです。 式典の…
-
税法関連 個人所得税
2017年度の台湾個人所得税累進税率
台湾も日本と同様に個人所得税は累進税率を採用し、分離課税に対するものなどを除くと、5%から45%の6段階(2017年度)に区分されています。 税額=課税所得(a)×税率(b)-控除額(c ) 日本と比較しやすくするため、…
-
税法関連 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
駐在員給与の所得税は個人負担に!
日本人駐在員給与の所得税を会社負担した場合の税務上のインパクトについてご説明したいと思います。 結論から申し上げますと、全体の税金コストは増えます。これは、会社負担の個人所得税は間接的な報酬の付与と…
-
税法関連 個人所得税 法人税(営利事業所得税)
駐在員給与の日本立替払いについて
本社から台湾現地法人(子会社等)に出向した場合、駐在員の給与は台湾法人から受け取るのが一般的ですが、単身赴任等でご家族が日本に居住されている場合には、給与の一部につき日本本社が日本の口座に立替振込す…